年末年始については、下記のとおりお休みを頂戴します。
今年も大変お世話になりました。
12月29日(火)〜1月4日(月) 休業
1月5日(火)より通常営業とさせていただきます。
年末年始については、下記のとおりお休みを頂戴します。
今年も大変お世話になりました。
12月29日(火)〜1月4日(月) 休業
1月5日(火)より通常営業とさせていただきます。
テーブルにシートだけ敷かれて、その上で手づかみでエビやらカニやら食べるお店をご存知でしょうか?
過去、テレビで見た時、面白そうと何となく思っていただけですが、
先日大阪に行った時、偶然に見つけてしまったため、入店。
確かに美味しいし、獣のように手でワシャワシャ食べるのは面白い。
しかしながら、店員さんのやたら高いテンションであるとか、
店内に入ると問答無用に渡されるカニのカチューシャを着けなきゃダメな空気感であるとか
30分に一回、店員の子らがAGEAGEで踊りだすやら、
テーブルにカニやらエビやらぶちまける時(彼らなりの配膳行為)には
店員さんの掛け声で「カニカニ〜」と謎の呪文を唱えさせられるやら、
色々と中年夫婦 NO KIDSには苦笑いでしか精神を保てない、カオスな時間でした。
WEB上で見たいものとか、調べたいこととか、チュートリアル的なこととか、
動画で見ることが嫌いでした。
自分のタイミングで行きたいタイプなので。
しかしながら、最近では、動画なりYOUTUBEなどで見る人が多いらしい。
気づけば自分もネットサーフィンよりも、YOUTUBEで暇つぶしをすることが多くなっているような・・
とのことで、施工実績をこれまでの形式でUPすることに加えて、YOUTUBEでも作成していくこととしました。
かといって写真を動画っぽく見せるというインチキ動画なので、YOUTUBERなどと偉そうなことは言えませんけど。
作成しだすと、今までのような写真をそのままスライダー表示するよりも、より多くの写真を表示して、尺の長短でメリハリつけられるし、
意外と良いかもなんて思っています。
建物は動画形式では、その美しさが表現出来ないと思ってましたが、固定観念に縛られてはいけないことを痛感しました。
安田建設工業チャンネルはこちら
久しぶりの施工実績追加。最近撮影を行った物件が少なかったため、
随分と更新が遅れました。
大垣にある進航ラインという運送会社さんの事務所兼倉庫です。
インスタでは竣工時紹介してましたが、
通りかかった女性たちが「新しいカフェ??レストラン?」てな感じで
キャッキャしてた物件です。
こんなかっこよければ、そう思うのも無理もない。
https://gifu-yasuda.co.jp/works/1245/
皆様におかれましては、新型コロナウィルス感染拡大防止対策に
日々苦慮されていらっしゃることと拝察申し上げます。
当社では、感染拡大の予防策として、下記の対策を実施しております。
・全従業員並びに全作業員に毎朝の検温の徹底。
・体温が37.5度以上の作業員の現場への入場制限。
・体温が37.5度以上の従業員・作業員が現場内への入場が発覚した場合、
全作業を一旦中止しお客様にご連絡いたします。
・手洗い・消毒の実施徹底。
今後もお客様を含む社内外への感染拡大防止と
従業員・作業員の安全確保を最優先に、適宜対応を実施してまいります。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますよう
お願い申し上げます。
安田建設工業株式会社
代表取締役 安田知永
本日10月1日からそこかしこで見かけるこのマーク。
飲食店、物品販売業、など店舗だけのものではございません。
建設業でもキャッシュレス決済で5%還元実施中です。
還元額は税込価格の5%になるので、実質は5.5%の還元額になるようですね。
ぜひ、この機会にご利用ください。
10月1日現在還元対象決済カードはJCB、AMEX、DINERSのみとなっておりますが、
申請は提出しておりますので、近日中にはVISA、MASTERCARDも適用可能となる予定です。
巷では、キャッシュレス社会、○○ペイ乱立状態。
最近ではクレジットカード、○○ペイなどでポイントを上手に貯める活動を
ポイ活なんて呼んだりするらしいです。
そんな流行りにウチは乗っかります!
○○ペイは無理ですが、クレジットカード決済ができるようにいたしました。
普段のメンテナンス、ちょっとしたリフォームなど、これまで当然のように、
銀行振込でお願いしておりましたが、これからは選択肢の一つとしてご利用ください。
まだまだ暑い中、銀行に振込に行っていただくのも申し訳ないし、
ポイントは結構な溜まり方するでしょうし、
分割、ボーナス払いも出来るし、
喜んでいただけるお客様も結構いらっしゃるのではと思っております。
ご希望のお客様は担当までお気軽にお申し付けください。
決済の方法としては、私が決済用端末をお持ちしてその場で決済させていただきます!
是非是非、メンテナンスにちょこちょこお声かけいただいて
「いつもお金だけキッチリ清算に来る人」と呼んでいただけるよう、
今後も御贔屓に。
今年もインターンを2名受け入れました。
1人は愛工大の建築学科3年生、もう1人は岐阜高専の建築学科4年生、共に女性。
将来は建築を生業としたいそうな。
毎年同じ課題を与えておりますが、
設計に進もうが、施工に進もうが、それ以前に社会人として、
自分の思い、意見、イメージ、など他者に伝達するスキルが必要ということで、
どうすれば、伝わるか、手法の話なのか?話法の話なのか?学生に考えてもらいながら、
インターン終了日1Wないし2Wの成果を発表してもらうようにしております。
社会に出た時、この期間の話を思い出し、実践し、活躍してくれることを望みます。
※カオが二人とも暗いように見えますが、つまらないだとかしんどいとかではないと思います。真剣なんです。写真に撮られ慣れてないんです。多分。
一時ほど聞かなくなったのか、もはや生活の一部となり過ぎたのか
「オーガニック」というジャンル。
食品に限って言えば、正直あまり好きではありませんでした。
オーガニックという言葉を使えば
「モノとしては非常に身体に良いですよ。
オーガニックを積極的に摂取することが意識の高さにつながるんですよ。
NYのセレブリティ達はすでにオーガニックなホームパーティを毎夜行ってるんですよ。
ただ、味は期待しないでね。
というか、
味どうこう言うこと自体がナンセンス。だってオーガニックですから!」
と無茶苦茶な論理と意識の高さをこちらに強要してくる感と
マズいと言わせないための免罪符の如く使用されてる感があったからです。
しかしながらの、このオーガニックコーラ。
最近ちらりほらりと見かける場所も増えてきましたが、
これは美味い!
オーガニックの味がする!(笑)
工事に先立ち執り行われる地祭り。
厳かに式は執り行われ、
その後、全員でお神酒のおさがりで声高らかに乾杯
(最近は飲酒運転になってしまうためフリだけですが。。。)
お施主様、設計者、施工者が各々
「これからどうぞよろしくお願い致します。」の意を込め
笑顔で挨拶を取り交わし式次第は滞りなく全て終了。
そして、撤収。
祭りの後の寂しさを切り取ってみました。